スミファ公式ツアーをご紹介します!おはやめにご予約ください!
- ※各ツアー、予約が必要となります。「ご予約はこちら>>」より、予約をお願いします。
- ※ワークショップ費のあるツアーは、当日現金にて参加費をお支払いください。
- ※当日の集合場所への交通費、ワークショップなどの費用はご負担いただきますようお願いします。
- ※多くのお客様に楽しんでいただくため、当日キャンセルとなりませんよう、お申し込みください。ご協力お願いします。
- ※ツアー詳細は予告なく変更になる場合があります。
- ※当日参加時の怪我、盗難、破損などの事故に関しては自己責任となります。ご理解の程お願いします。
- ※定員に達し次第、ご予約を終了させていただきます。ご了承ください。
要予約
松山油脂見学ツアー
工場見学+オリジナルバスシュガーづくりのワークショップも楽しめる人気のツアーです!!
集合場所 | 松山油脂(東墨田2丁目17番8号)にて各コース20分前から受付開始 |
---|---|
開催日 | 11/23(土) |
スケジュール |
<午前コース> 9:30 松山油脂(9:10 受付開始、9:30工場見学開始) ↓ 10:40 ワークショップ「オリジナルバスシュガーづくり」 ↓ 11:30 終了(解散) <午後コース> |
定員 | 各回 30名 |
参加費 | 無料 |
ツアーに関するご注意 | ※本ツアーは無料です。 ※事前申し込み制です。(ご予約がない場合は参加できません。) ※当日の集合場所への交通費はご負担いただきますようお願いします 。 ※小学生未満のお子様は、安全上受け入れができません。 当日ご来社されても、見学はお受けできません。ご了承ください。 ※中学生以下の方は保護者同伴でお願いします。 ※安全のため、動きやすく、 万一汚れてもよい服装でお越しください。 ※工場内はバリアフリー化されていないため、 介助を必要とするお身体の不自由な方の見学はお受けすることができません。ご了承ください。 ※見学の際、スリッパに履き替えていただく場所がございます。 動きやすく脱ぎ履きしやすい靴でお越しください。 ※見学の際、使い捨てキャップをおかぶりいただきます。 特に女性は髪の毛をまとめていただきますことをご了承ください。また、紛失防止のため、 アクセサリーはできるだけはずしてください。 ※工場内に持ち込めるビニールバッグをお貸出しいたします。 貴重品はこちらに入れて管理してください。 |
その他 | [販売情報] スミファ工場見学と同日11月23日10時~16時に当社墨田工場にて「ファクトリーセール」を開催いたします。(雨天決行) ファクトリーセールだけの特別製品の販売や、Mマークシリーズを含む定番の 石けん・ボディソープなど、通常販売品も15%OFFの特別価格で販売します。 その他、お楽しみ 企画もご用意していますので、是非この機会にお越しください。 ファクトリーセールは、工場見学以外のお客様にもお楽しみいただけますので、是非ご来場ください。 ※販売品目は限定されます。 ※事前予約は不要ですので、お気軽にお越しください。 ※開催時間限定ですので、お時間にご注意ください。 ※自動車でのご来場はできません。公共交通機関もしくは自転車にて、ご来場をお願いします。 |
![](/wp/images/2019/tour/01.jpg)
要予約
すみだの達人とめぐる満喫ツアー
毎年恒例・久米繊維会長(墨田区観光協会DMO担当理事)の自転車ツアー。今年も墨田の厳選した工場と、墨田のディープな路地裏・商店街等を巡ります。
こちらのツアーはミステリーツアーのため、当日までどこに巡るかは明かされません。
またツアーには必ず「自転車」が必要ですので、ご自身でのご用意が必要になります。(※スミファからの自転車の貸出しはありません。)
集合場所 | スミファ インフォメーションセンター(コトモノミチ at TOKYO ※開催期間中のみ)(墨田区業平4-7-1)にて10分前から受付 |
---|---|
開催日 | 11/23(土) |
スケジュール |
10:00 スミファインフォメーションセンターに「自転車」にて集合 ↓(自転車にて、すみだの達人による区内のディープスポット等をご案内) 12:00頃 おすすめ場所にて昼食を摂ります ↓ 13:00頃 出発 ↓(自転車にて、すみだの達人による区内のディープスポット等をご案内) 16:00 インフォメーションセンターにて解散 |
定員 | 10名 |
参加費 | 無料 ※自転車(シェアサイクル可)、お小遣いをお持ちください。 |
持ち物 | 自転車(シェアサイクル可)、お小遣い |
内容補足 | 14:00~16:00の間に新日本フィルのコンサートを観鑑賞予定です。墨田区在住在勤割引で2,000円にて鑑賞可能です。 |
![](/wp/images/2019/tour/07.jpg)
要予約
ものづくりのための空き物件ツアー
すみだでものづくりをしていきたい方の為に、ものづくりができる空き工場、作業所、倉庫などをご紹介します。どんな物件が出てくるかは当日のお楽しみ。掘り出し物件に出会えるかも!
集合場所 | スミファ インフォメーションセンター(コトモノミチ at TOKYO ※開催期間中のみ)(墨田区業平4-7-1)にて10分前から受付 |
---|---|
開催日 | 11/23(土) |
スケジュール | 13:00 スミファインフォメーションセンター 集合 物件5~7件ほど、徒歩で回ります。 ↓ 15:00頃 解散 |
定員 | 10名 |
参加費 | 無料 |
持ち物 | 動きやすい服装、スニーカー、防寒具など |
協力 | 公益社団法人 宅地建物取引業協会 墨田区支部青年会 |
![](/wp/images/2019/tour/08.jpg)
要予約
印刷工場ツアー
墨田区の大きな印刷工場2工場を巡るツアーです。
墨田区は昔から縦横無尽に水路があり、紙は重いため印刷やその加工をする工場が多く集積しております。
みなさんの身近にある印刷物がどうやって作られているのか、2つの工場を巡ってご自身で感じていただけます。
集合場所 | スミファ インフォメーションセンター(コトモノミチ at TOKYO ※開催期間中のみ)(墨田区業平4-7-1)にて10分前から受付 |
---|---|
開催日 | 11/23(土) |
スケジュール | 13:00 スミファインフォメーションセンター 集合 ↓ 13:15 インフォメーションセンター 出発 ↓ 13:30 望月印刷 見学 ↓ 14:30 望月印刷 出発 ↓ 15:00 大東印刷工業 見学 ↓ 16:00 大東印刷工業 にて解散 |
定員 | 10名 |
参加費 | 無料 |
![](/wp/images/2019/tour/04.jpg)
要予約
金属と塗装加工の企業を巡るツアー(1)
墨田区の北部は様々な工場の集積地です。ボールペンのグリップ部分などみなさんも目にしたことのある部品の製造工場と、今年初参加の特殊な塗装技術をもった工場を見学していただきます。
集合場所 | 「東あずま駅」(東武亀戸線)にて10分前から受付 |
---|---|
開催日 | 11/23(土) |
スケジュール | 13:15 東あずま駅 集合 ↓ 13:20 東あずま駅 出発 ↓ 13:30 ヨシズミプレス 見学 ↓ 14:30 ヨシズミプレス 出発 ↓ 徒歩20分 15:00 マイスターグリッド 見学 ↓ 16:00 マイスターグリッドにて 解散 |
定員 | 5名 |
参加費 | 無料 |
![](/wp/images/2019/tour/02.jpg)
要予約
紙加工ツアー
墨田区は昔から縦横無尽に水路があり、紙は重いため印刷やその加工をする工場が多く集積しております。
みなさんの身近にある印刷物がどうやって作られているのか、主に印刷加工の技術を通して感じていただけます。
集合場所 | 「森下駅」(都営新宿線・大江戸線)にて10分前から受付 |
---|---|
開催日 | 11/23(土) |
スケジュール | 13:15 森下駅 集合 ↓ 13:30 どうち堂 見学&ワークショップ ↓ 14:30 どうち堂 出発 ↓ 15:00 東北紙業社 見学 ↓ 16:00 東北紙業社 にて解散 |
定員 | 5名 |
参加費 | どうち堂でのリング製本1000円(※表紙デコレーション代+200円)(材料費・税込) |
![](/wp/images/2019/tour/05.jpg)
要予約
金属と塗装加工の企業を巡るツアー(2)
墨田区の北部は様々な工場の集積地です。
都内では珍しい金属を溶かして砂型に入れて固める鋳造技術で建築金物を製造する工場と、今年初参加の特殊な塗装技術をもった工場を見学していただきます。
集合場所 | 「小村井駅」(東武亀戸線)にて10分前から受付 |
---|---|
開催日 | 11/24(日) |
スケジュール | 13:15 小村井駅 集合 ↓ 13:20 小村井駅 出発 ↓ 13:30 東日本金属 見学 ↓ 14:30 東日本金属 出発 ↓(徒歩20分) 15:00 マイスターグリッド 見学 ↓ 16:00 マイスターグリッド にて解散 |
定員 | 5名 |
参加費 | 無料 |
![](/wp/images/2019/tour/03.jpg)
要予約
硝子ツアー
墨田区は江戸切子など昔からガラスの製造工場が多くあります。
ガラスの製法の中でも珍しい、キルンワークという技法を駆使し、新進のアーティストさんのシェア作業所を作るなど先進的な試みをしている1社と、墨田区だけでなくガラスの歴史を感じることができる小さな博物館とを巡るツアーです。
集合場所 | 「押上駅」(半蔵門線・都営浅草線)にて10分前から受付 |
---|---|
開催日 | 11/24(日) |
スケジュール | 13:15 押上駅 集合 ↓ 13:30 硝子企画舎 見学 ↓ 14:30 硝子企画舎 出発 ↓ 14:45 押上駅(都営浅草線)利用 ↓ 15:00 ちいさな硝子の本の博物館 見学&希望者のみワークショップ ↓ 16:00 ちいさな硝子の本の博物館 にて解散 |
定員 | 5名 |
参加費 | 無料 |
![](/wp/images/2019/tour/06.jpg)
「すみまる」で回るスミファ
区内循環バス「すみまる」を使って、スミファ企業の見学をしよう!
押上を出発して区内を回る3コースのバスを利用して、スミファ企業を回ることができます。
(お客様ご自身で回っていただく、参考ルートのご紹介です)
乗車して購入できる一日券(300円)が便利です!
すみまるバスマップ:PDFはこちら>>
北東部ルート |
1「押上」: D-Color、硝子企画舎、コトモノミチ at TOKYO(インフォメーションセンター) 6「吾嬬神社入口」: 東日本金属、ヨシズミプレス 13「東墨田二丁目」: サトウ化成 |
---|---|
北西部ルート |
1「押上」: D-Color、硝子企画舎、コトモノミチ at TOKYO(インフォメーションセンター) 8「八広小学校」: 中空工房 10「鐘ヶ淵駅」: 石宏製作所 14「セイコーミュージアム」: チバプラス 20「とうきょうスカイツリー駅」: 大東印刷 |
南部ルート |
1「押上」: D-Color、硝子企画舎、コトモノミチ at TOKYO(インフォメーションセンター) 10「すみだ北斎美術館」: MERIKOTI 11「都営両国駅」: 都立産技研 15「江島杉山神社入口」: 東屋 16「勝海舟生誕の地」: 東北紙業 17「千歳三丁目西」: どうち堂 25「墨田区役所」: ちいさな硝子の本の博物館 27「本所吾妻橋東」: 望月印刷 28「春慶寺」: コトモノミチ at TOKYO(インフォメーションセンター) |
※企業のスケジュールを確認の上、ご自身で回ってください。
※こちらのとおりに回るとすべての企業が回れるわけではございません。
![](/wp/images/2018/tour-sumimaru.jpg)